和田傳 單行本書目
冩眞 : 昭和五十七年 自宅門前の和田傳
『田舎醫者』バルザック著 和田傳譯 大正12年11月18日 新潮社発行(バルザック傑作叢書3) 定価2円50銭 四六判 421頁 丸背紙装上製本 貼凾
- 「目次」
- バルザック傑作叢書に就いて 吉江喬松
- 田舎醫者
『ラマンチョオ』ピエェル・ロテイ著 和田傳譯 大正13年2月5日 新潮社発行(現代佛蘭西文藝叢書3) 定価1円40銭 四六判 332頁 丸背紙装上製本 カバー
『自然・田園・農人』昭和3年5月10日 文明協會発行(文明協會ライブラリ) 四六判 159頁 角背紙装並製本 機械製函
- 「目次」
- 序 吉江喬松
- 大地の自然
- 人間生活と自然
- 田園の形態とその特質
- 田園及び農人の歴史
- 自然と徳
- 自然に近く生活する
- 獨逸に於ける田園讃美の思想其他
- ジョルジュ・サンドと田園讃美
- 農人の姿態
- 『イワンの馬鹿』とトルストイの重農的思想其他
- 蘆花と田園主義
- 『地の子』の思想
『新訳 バイブル物語』昭和5年7月15日 文教書院発行 定価2円50銭 四六判 386頁 丸背布装上製本 カバー
『新訳 釋迦物語』昭和5年8月15日 文教書院発行 定価2円50銭 四六判 395頁 丸背布装上製本 カバー
『平野の人々』昭和11年8月20日 砂子屋書房発行 定価2円 四六判 321頁 丸背秦野木綿装上製本 和紙貼凾 装幀:山崎剛平 自題簽
- 「目次」
- 序 吉江喬松
- 村の次男
- 一町三反
- 急曲線
- 村の席次
- 深い墓
- 新しい血
- 屋敷
- 最後の墓
『平野の人々』新版 昭和13年4月15日 砂子屋書房発行 定価1円50銭 四六判 321頁 丸背紙装上製本 貼凾 装幀:大貫松三
『村落裸記』昭和12年1月15日 協和書院発行 定価1円30銭 四六判 262頁 丸背紙装上製本 貼凾
- 「目次」
- 序 吉江喬松
- 祖先
- 村落の倫理
- 家長
- 農家の時計
- 娘たちの變様
- 藁家の娘たち
- 業
- 村の閻魔帳
- 贈答・貸借
- 怒る老農
- お産と葬式
- 貞操監視 他十八編
- 後記
『納屋と物置』昭和12年4月1日 沙羅書店発行 定価1円60銭 四六判 270頁 丸背紙装上製本 機械製凾 装幀:古澤朔郎
- 「目次」
- 物置と納屋
- 鶏供養
- 舊道
- 同胞
- 村入り
- 波
- 隣り村の祭
- 俘虜
- 藁家生きてる
函及本冊の背は「納屋と物置」
- 作品及奥付は「物置と納屋」
『沃土』昭和12年11月10日 砂子屋書房発行 定価1円50銭 四六判 258頁 丸背秦野木綿装上製本 貼凾 装幀:山崎剛平
- 「目次」
- 沃土
改訂再版
- 昭和13年2月5日発行
- (伏せ字部分あり)
『沃土』改訂三版 昭和13年2月15日 砂子屋書房発行 定価1円50銭 四六判 258頁 丸背秦野木綿装上製本 貼凾 装幀:山崎剛平
『沃土』改訂四版 昭和13年3月20日 砂子屋書房発行 定価1円50銭 四六判 258頁 丸背秦野木綿装上製本 貼凾 帯 装幀:山崎剛平
『沃土』改訂新版 昭和13年4月1日 砂子屋書房発行 定価1円50銭 四六判 272頁 丸背紙装上製本 貼凾 帯 装幀:大貫松三 別冊附録「沃土批評集」
- 改訂新版二刷
- 昭和13年11月5日発行
- 改訂新版三刷
- 昭和14年1月25日発行
『沃土別冊附録 「沃土」批評集』昭和13年4月3日発行 菊半截判 23頁 (右が増補版)
- 「目次」
- 成功せる和田傳氏の「沃土」 川端康成
- 「沃土」を讀んで 丸山義二
- 平野の開花 打木村治
- 「沃土」評 「文藝」新刊評
- 「沃土」の明るさ 佐藤俊子
- 「讀賣新聞」より 中村武羅夫
- 「新潮賞」感想 徳田秋聲/佐藤春夫/室生犀星/杉山平助/加藤武雄
- 小説月評 名取勘助
- 後記
第二刷・第三刷 別冊附録「沃土」批評集増補
- 農相の訓辭 福岡日々新聞
- 新潮賞も宣なるかな 新愛知新聞
『沃土』昭和15年3月25日 新潮社発行(昭和名作選集) 定価1円 四六判 294頁 角背紙装並製本 外装無
『沃土』十刷 昭和21年3月10日 新潮社発行(昭和名作選集) 定価10円 四六判 294頁 角背紙装並製本 外装無
『沃土』昭和22年10月20日 新潮社発行(昭和名作選集) 定価65円 四六判 294頁 角背紙装並製本 外装無
『濕地』昭和13年4月1日 新潮社発行(新選純文學叢書) 定価1円20銭 四六変型判 322頁 角背紙装上製本 帯 装幀:正宗得三郎
『五風十雨』昭和13年5月10日 砂子屋書房発行 定価1円50銭 四六判 267頁 丸背紙装上製本 貼凾 帯 装幀:大貫松三 扉:山崎剛平
- 「目次」
- 村境の話
- 案山子と鳥追
- 「旦那」
- 秋二題
- 藁をかくす
- 飯を炊く
- 山はくすり
- 春の相模川
- 小麥全滅
- 「仲間」
- 農家の日本刀
- 借金黨の話
- 百姓講
- 藁家の古帳・他十五編
『螟蟲と雀』新農民文學叢書第一篇 昭和13年11月5日 砂子屋書房発行 定価1円50銭 四六判 287頁 角背和紙装上製本 貼凾 帯 装幀:山崎剛平
- 「目次」
- 螟蟲と雀
- 隣り近所
- 泥まみれ
- 麥野
- 村里
- 俘虜
- 隣り村の祭
- 新入り
二刷 昭和13年12月20日発行
『風土』昭和13年11月20日 教材社発行 定価1円40銭 四六判 312頁 丸背紙装上製本 貼凾 装幀:島田咄郎
- 「目次」
- 風土
- 牧歌
- 花嫁祭
- 物置と納屋
- 鶏供養
- 「ジロさんの米曳き」
- 寢顏
- 丘の上の港
- 野獣
- 踊
- 米俵
『生活の盃』昭和13年11月30日 新潮社発行 定価1円60銭 四六判 364頁 丸背紙装上製本 貼凾
(長編小説)
『家長』昭和14年3月14日 春陽堂発行(生活文學選集第三巻) 定価1円70銭 四六判 362頁 丸背紙装上製本 機械製凾 装幀:中川一政
『家長』普及版 昭和15年1月15日 春陽堂発行 定価1円30銭 四六判 362頁 角背紙装並製本 装幀:三芳悌吉
『若い地』昭和14年3月31日 新潮社発行(土の文學叢書) 定価50銭 小四六判 195頁 角背紙装並製本 装幀:棟方志功
- 「目次」
- 南五道崗信濃村
- 哈達河
- 黒咀子移民團
- 訓練
- 一町三反
- 深い墓
『大日向村』昭和14年6月5日 朝日新聞社発行 定価1円80銭 四六判 382頁 角背紙装上製本
『隣り同志』昭和14年7月20日 砂子屋書房発行 定価1円50銭 四六判 245頁 角背紙装上製本 貼凾 題字・挿画・装幀:大貫松三
(長編小説)
『藁草履』昭和14年9月20日 金星堂発行(新選隨筆感想叢書) 定価1円20銭 四六判 300頁 角背紙装上製本 装幀:大貫松三
- 「目次」
- 穩匿
- 仕事祝
- 愛稱と蔑稱
- こんな経済
- 相州豚
- 麥こがし
- 雄鶏
- 火ぶり
- 農繁通信
- 屠殺法
- 落穂
- 地方の讀者
- 土に生きる
- 平野の手帖・他二十一編
『贋金』C.Fラミュズ著 和田傳譯 昭和14年9月29日 三笠書房発行 定価1円30銭 四六判 399頁 角背紙装上製本
- 「目次」
- 譯者の言葉
- 贋金
- 天國の喜び
月報
- C.Fラミュズの作品 和田傳
『殉難』昭和14年10月20日 金星堂発行(新選名作叢書) 定価1円20銭 四六判 300頁 角背紙装並製本 装幀:恩地孝四郎
『海を渡る人々』昭和14年12月25日 教材社発行 定価1円50銭 四六判 285頁 丸背紙装上製本 貼凾 装幀:栗原信
『北の地平線』昭和15年5月23日 新潮社発行 定価1円60銭 四六判 377頁 角背紙装並製本 装幀:三芳悌吉
(長編小説)
『くろ土の唄』昭和15年6月20日 三笠書房発行 定価1円50銭 四六判 420頁 角背紙装上製本 貼凾 装幀:成井弘文
(長編小説)
『草原』昭和15年9月10日 河出書房発行(短篇集叢書) 定価1円70銭 四六判 273頁 角背紙装上製本 貼凾 帯 装幀:栗原信
- 「目次」
- 女の財布
- 砂糖壺
- 背廣と野良着
- 民事
- 姑
- その一郭
- 抱鯉
- 遠い牧歌
『生活の畝』昭和15年9月18日 昭和書房発行 定価1円50銭 四六判 236頁 角背紙装上製本 装幀:成井弘文
- 「目次」
- 草の蔭
- 生活の畝
- 桑悶着
- 負債の構圖
- 斷層
- 蠶酒
- 北満二題
- 野の精兵
『土に生きる人々』昭和16年3月11日 大日本雄辧會講談社発行 定価1円50銭 四六判 312頁 角背紙装上製本 装幀:吉田貫三郎
- 「目次」
- 平野黎む
- 地に立つ
- 怒る老農
- 藁屋根の下
- 稲荷
- はらから
- 野良の雨風
- 財産
- 若潮
- 野の跫音
- 觀音祭
- ぬかるみ
『平野の朝』昭和16年3月31日 實業之日本社発行 定価1円50銭 四六判 291頁 角背紙装上製本 自装
- 「目次」
- 追風
- 涙と汗
- 樫の木
- 屋根屋再興
- 波高き野
- 花のない地帶
- 山蔭の母
- 隨筆十三編
- あとがき
『大日向村』昭和16年4月5日 朝日新聞社発行(開拓文學叢書) 定価1円 四六判 378頁 角背紙装並製本 装幀:鈴木賢二
『船津傳次平』昭和16年7月5日 新潮社発行(土の偉人叢書) 定価1円10銭 四六判 269頁 角背紙装並製本
『篤農傳』昭和16年10月20日 河出書房発行 定価1円80銭 四六判 282頁 丸背紙装上製本 貼凾 装幀:恩地孝四郎
(長編小説)
『部落の道』昭和16年11月15日 櫻井書店発行 定価2円 四六判 276頁 丸背紙装上製本 貼凾 装幀:成井弘文
- 「目次」
- 谷戸の女
- 盗伐
- 近隣
- 茸
- 冬のはじめ
- 野良の花形
- 世代の涙
- 老年
- 壮年
『麥笛』昭和16年11月15日 實業之日本社発行 定価1円70銭 四六判 267頁 丸背紙装上製本 貼凾 装幀:中川一政
(長編小説)
『遠い牧歌』昭和16年12月23日 新潮社発行 定価2円 四六判 345頁 丸背紙装上製本 貼凾 装幀:猪子斗示夫
(長編小説)
『ここに泉涌く』昭和17年1月30日 海南書房発行 定価2円 四六判 269頁 丸背紙装上製本 貼凾 帯 装幀:中川一政
『野に母あり』昭和17年5月20日 錦城出版社発行 定価1円50銭 四六判 273頁 丸背紙装上製本 貼凾 装幀:福田豊四郎
『今昔物語』昭和17年6月5日 小學館発行 定価2円50銭 四六判 362頁 角背紙装上製本 貼凾 装幀:岩田正巳
『熊澤蕃山』昭和17年6月30日 偕成社発行(傳記文庫) 定価1円60銭 四六判 282頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:吉田貫三郎
『野の真珠』昭和17年7月10日 錦城出版社発行(國民文學叢書) 定価2円 四六判 372頁 丸背紙装上製本 カバー 帯 装幀:兒玉希望
『名町長の町』昭和17年7月5日 翼賛圖書刊行會発行(村の調査報告) 定価30銭 四六判 70頁 角背紙装並製本 外装無
(ドキュメント)
『婦人が推進する町』昭和17年7月30日 翼賛圖書刊行會発行(村の調査報告) 定価30銭 四六判 77頁 角背紙装並製本 外装無
(ドキュメント)
『草の蔭に』昭和17年7月30日 小學館発行 定価2円 四六判 356頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:恩地孝四郎
- 「目次」
- 栗
- 祖先
- 組頭の家
- 農家の武器
- 祖父の箸
- 祖父の記帳
- 井戸水
- 一粒の米
- 主婦たちの自信
- 隣組農場
- 村の婦たち
- 冬
- 俳諧隣組
- 飯米百姓・他二十九編
『野に光あふれて』昭和17年12月20日 三省堂発行 定価1円80銭 四六判 370頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:小穴隆一
- 「目次」
- 平野春近く
- 野に鍛へる
- われらの畑
- 六郎次昔を語る
- 雉鳩
『農村生活の傳統』昭和17年12月25日 新潮社発行(新潮叢書) 定価1円 四六判 229頁 角背紙装並製本
- 「目次」
- 小序
- 部落
- 部落のかたち
- 五人組
- 「家」
- 農と「家」
- 祖先
- 勤勞の象徴
- 儉しさ
- 備へある心
- 農と祝祭
- 講/地主
- 産業組合
- 新生活運動
『人々地につながりて』昭和18年2月18日 海南書房発行 定価2円 四六判 272頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:中川一政
(長編小説)
『山峽に人美はし』昭和18年5月20日 今日の問題社発行 定価1円80銭 四六判 268頁 丸背紙装 上製本カバー 装幀:鍋井克之
(長編小説)
『薔薇咲きて』昭和18年9月5日 小學館発行 定価1円80銭 四六判 256頁 角背紙装上製本 装幀:中川一政
(長編小説)
『石川理紀之助』昭和18年12月5日 三省堂発行 定価2円20銭 四六判 265頁 丸背紙装上製本 カバー 帯 装幀:小穴隆一
(長編伝記)
『日本の村長』昭和18年12月10日 鶴書房発行 定価2円 四六判 274頁 丸背紙装上製本 カバー 帯 題簽:奥山素城 装幀:伊原宇三郎
『一糸紊れず』昭和19年1月20日 農業之日本社発行 定価2円 四六判 252頁 丸背紙装上製本 カバー
(長編伝記)
『よみがへる地平線』昭和19年2月25日 紀元社発行 定価2円 菊判 262頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:松山文雄
『山彦』昭和19年3月11日 偕成社発行 定価1円80銭 四六判 245頁 角背紙装上製本 外装無 装幀:吉田貫三郎
『日本の農家の話』昭和19年5月1日 柴山教育出版社発行(健民新書) 定価2円40銭 四六判 241頁 丸背紙装上製本 外装無 装幀:小穴隆一
- 「目次」
- 食
- 家屋
- 道具
- 保健婦
- 健康保險組合
- 病氣
- 分際
- 明治の地主たち
- 山の木
- 草退治と日本の「家」
- 父親の仕込み
- 勤労(その一)(その二)
- 火鉢と大釜
- 新じゃが/著者略歴
『父祖の聲』昭和19年5月15日 新潮社発行(新作青年小説叢書) 定価1円50銭 四六判 206頁 角背紙装上製本 外装無
(長編小説)
『日本の婦人』昭和19年5月28日 海南書房発行 定価2円50銭 四六判 294頁 丸背紙装上製本 外装無 装幀:柳瀬正夢
『増産班長』昭和20年6月30日 新太陽社発行 定価1円 四六判 99頁 角背紙装並製本 外装無 装幀:小穴隆一
- 「目次」
- 増産班長
- 道は涯なし
- 地は血よりも
- 兼業農
『草茅記』昭和21年6月5日 生活社発行(日本叢書70) 定価2円 四六判 31頁 仮綴装 外装無 カット:津田青楓
(長編随筆)
『農耕と文學』昭和21年10月20日 柏葉書院発行(北農文化叢書) 定価10円 四六判 178頁 角背紙装並製本 外装無
- 「目次」
- 東北の味噌倉
- 農と祝祭
- 農村の講
- 映畫と農村
- 農耕と詩歌
- 勤勞
- 落穂三題
- 赤城の村つくり
- 土民の魂
- ゾラの農民
『流域』昭和23年6月15日 海南書房発行 定価70円 四六判 199頁 角背紙装上製本 外装無
『沼』昭和23年9月5日 青朗社発行 定価120円 四六判 217頁 角背紙装上製本 カバー 装幀:向井潤吉
(長編小説)
『霜雪』昭和23年9月25日 農業技術協會発行 定価85円 四六判 217頁 角背紙装上製本 外装無 装幀:淺井眞
『平野の虹』昭和23年10月20日 有恒社発行 定価130円 四六判 265頁 角背紙装上製本 外装無
- 「目次」
- 中秋名月
- 鶏と菠薐草
- 今昔
- 泣き出したおよし
- 麥播く前後
- 老馬の智
- 雁來社
- 屋敷
- 生活之畝
- 太郎次とトマト
- 草屋日記
『田舎醫者』バルザック著 和田傳譯 昭和23年10月30日 北斗書院発行 定価180円 四六判 374頁 丸背紙装上製本 外装無
『森の笛師』昭和26年11月20日 ポプラ社発行(世界名作物語) 定価130円 四六判 247頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:梁川剛一 絵:田中良
『上杉鷹山』昭和27年1月25日 偕成社発行(偉人物語文庫) 定価160円 四六判 305頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:伊藤幾久造
『熊沢蕃山』昭和27年1月31日 ポプラ社発行(偉人傳文庫) 定価150円 四六判 299頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:伊藤幾久造
- 「目次」
- この本を読む人に
- 熊沢蕃山
- 熊沢蕃山年表
『金原明善』昭和27年5月31日 ポプラ社発行(偉人傳文庫) 定価150円 四六判 309頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:伊藤幾久造
- 「目次」
- この本を読む人に
- 金原明善
- 金原明善年表
『今昔物語』昭和28年1月31日 ポプラ社発行(世界名作物語) 定価150円 四六判 300頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:岩崎年勝
『ペスタロッチ』昭和28年3月10日 ポプラ社発行(偉人物語文庫) 定価150円 四六判 288頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:岩井誠一
- 「目次」
- はじめに
- ペスタロッチ
- ペスタロッチ年表
『大原幽学』昭和28年5月25日 ポプラ社発行(偉人伝文庫) 定価160円 四六判 310頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:伊藤幾久造
- 「目次」
- この本を読む人に
- 大原幽学
- 大原幽学年表
『イワンの馬鹿』昭和29年1月20日 ポプラ社発行(世界名作物語) 定価170円 四六判 308頁 丸背紙装上製本 貼凾 装幀:大石哲路
『宮沢賢治』昭和29年4月1日 ポプラ社発行(偉人伝文庫) 定価180円 四六判 313頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:伊勢良夫
- 「目次」
- この本を読む人に
- 宮沢賢治
- 宮沢賢治年表
『二宮尊徳』昭和29年4月15日 朝倉書店発行 定価320円 四六判 299頁 丸背紙装上製本 カバー
『二宮金次郎』昭和29年12月10日 大日本雄弁会講談社発行(世界伝記全集7) 定価200円 四六判 288頁 丸背紙装上製本 貼凾 装幀:梁川剛一 絵:鈴木朱雀
- 「目次」
- この伝記を読む人に
- 二宮金次郎
- 略伝
- 二宮金次郎年表
『伊藤展次郎小傳』昭和29年12月25日 私家版 菊変型判 32頁 仮綴装
『日本農人傳巻一』昭和30年1月25日 家の光協会発行 定価350円 四六判 416頁 丸背布装上製本 貼凾 装幀・挿絵:江崎孝坪 題字:奥原潔
- 「目次」
- 将棋農法 松浦宗案
- 平野の割熟人 成富兵庫
- 薩摩たばこ 服部左近衛門
- 荒野のキリシタン 後藤寿庵
- 白雪の上 古河善兵衛
- 新田明月 備中屋藤左衛門
- 千両箱 市川五郎兵衛
- 堰大将 黒沢加兵衛
- 紙漉唄 笠松左太夫
- 山上の稲 深沢儀太夫
- 蘆ノ湖の水 大庭源之丞
- 禁断の草 橋本五郎左衛門
- 花鳥山水 喜田喜右衛門
- 水と闘う人々 本松平右衛門
- 土を甜める 佐瀬與次右衛門・他六編
『日本農人傳巻二』昭和30年3月10日 家の光協会発行 定価350円 四六判 404頁 丸背布装上製本 貼凾 装幀・挿絵:江崎孝坪 題字:奥原潔
- 「目次」
- 宇治の茶 永谷宗七郎
- 海の稲 池上太郎左衛門
- 魔の飛砂 佐藤藤蔵
- はりつけ柱 臼井弥三郎
- 二人八右衛門 奥寺八左衛門
- 猪を追う代官 陶山庄右衛門
- 釣竿測量 工藤三助
- 六部行者 下見吉十郎
- ふるさとの日 豊田武兵衛
- 紡ぎ唄 村本三五郎
- 阿波和三盆 丸山徳弥
- 河中の河 等々力孫一郎
- 安城野の狐 都築厚弥
- 続安城野の狐 伊豫田與八郎
- 古沼のたたり 吉田忠右衛門・他四編
『日本農人傳巻三』昭和30年5月31日 家の光協会発行 定価350円 四六判 414頁 丸背布装上製本 貼凾 装幀・挿絵:江崎孝坪 題字:奥原潔
- 「目次」
- 太陽の足跡 伊藤正作
- 千挺の鍬 鈴木三郎左衛門
- 踊る名主 伊藤傳兵衛
- 緑の砂漠 柳川秀一
- 続緑の砂漠 柳川秀勝
- 苜蓿の花 山崎夫八郎
- 水車の智慧 青木市兵衛
- 谷間の虹 布田保之助
- 隧道をくぐる酒 光永平蔵
- 三日月のまるくなるまで 新渡戸傳
- 清兵衛新田 原清兵衛
- 石見の尊徳 岩谷九十老
- 五十五カ国の土 山下才平
- 辺境の大名主 古橋源六郎
- 萬控日記 関根矢作・他七編
『日本農人傳巻四』昭和30年6月30日 家の光協会発行 定価350円 四六判 424頁 丸背布装上製本 貼凾 装幀・挿絵:江崎孝坪 題字:奥原潔
- 「目次」
- 報徳の行者 片平信明
- 続報徳の行者 本田平八
- 藩倉の斗棒引 廣田亀治
- 帯刀開墾 伊達邦成
- 最初のネーブル 堀内仙右衛門
- 燕尾服 中村直三
- 碧き天龍 金原明善
- 天の紅玉 菊池楯衛
- 十勝の女王蜂 渡邊カネ
- 十勝の人柱 依田勉三
- 北海の稲 中山久蔵
- 稲の天理 林遠里
- 南船北馬 奈良専二
- 天才百姓 船津傳次平
- 白股引 楢崎圭三・他五編
『日本農人傳巻五』昭和30年7月20日 家の光協会発行 定価350円 四六判 430頁 丸背布装上製本 貼凾 装幀・挿絵:江崎孝坪 題字:奥原潔
- 「目次」
- 聖者像 石川理紀之助
- 岩燕の巣 林勇蔵
- 腐れ繭 波多野鶴吉
- 穂拾籠 式田喜平
- 夜ごとの客 高多久兵衛
- 法螺貝 徳川権七
- イタリイ旅日記 田島弥平
- 秦野たばこ 草山貞胤
- 亀ノ尾 阿部亀治
- 麦の生涯 権田愛三
- 二番稲 吉川類次
- 林檎葬 外崎嘉七
- 跳釣瓶の唄 北川嘉平
- 終身村長 鎌田三之助
- 日本一 松本喜作・他三編
『水とたたかう人々』灯をかかげて(1) 昭和31年6月10日 ポプラ社発行 定価190円 菊判 218頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:吉崎正巳 絵:沢井一三郎
『移植と改良につくした人々』灯をかかげて(2) 昭和31年6月20日 ポプラ社発行 定価190円 菊判 196頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:吉崎正巳 絵:齋藤長三
- 「目次」
- この本を読む方へ
- 移植と改良につくした人々
『村に光をかかげた人々』灯をかかげて(3) 昭和31年6月25日 ポプラ社発行 定価190円 菊判 204頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:吉崎正巳 絵:久米宏一
『幸福な村をつくった人々』灯をかかげて(4) 昭和31年7月20日 ポプラ社発行 定価190円 菊判 194頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:吉崎正巳 絵:池田仙三郎
- 「目次」
- この本を読む方へ
- 幸福な村をつくった人々
『荒野をひらいた人々』灯をかかげて(5) 昭和31年7月25日 ポプラ社発行 定価190円 菊判 192頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀・絵:吉崎正巳
『世の中を明るくした人々』灯をかかげて(6) 昭和31年8月20日 ポプラ社発行 定価190円 菊判 198頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:吉崎正巳 絵:築地進
- 「目次」
- この本を読む方へ
- 世の中を明るくした人々
『正義と愛に生きた人々』灯をかかげて(7) 昭和31年8月30日 ポプラ社発行 定価190円 菊判 188頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:吉崎正巳 絵:築地進
『土に生きる人々』灯をかかげて(8) 昭和31年9月25日 ポプラ社発行 定価190円 菊判 182頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:吉崎正巳 絵:築地進
『荒地とたたかう人々』灯をかかげて(9) 昭和31年10月10日 ポプラ社発行 定価190円 菊判 177頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:吉崎正巳 絵:疇谷太郎
『真実に生きた人々』灯をかかげて(10) 昭和31年11月25日 ポプラ社発行 定価190円 菊判 192頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:吉崎正巳 絵:沢井一三郎
『新しい村づくり』昭和31年8月20日 池田書店発行 定価180円 四六判 230頁 角背紙装並製本 カバー 帯 装幀:堀文子
『鰯雲』昭和32年9月30日 池田書店発行 定価250円 四六判 257頁 角背紙装上製本 カバー 帯 装幀:三芳悌吉
(長編小説)
『金原明善』昭和34年5月28日 日本書房発行(現代傳記全集5) 定価280円 四六判 318頁 丸背布装上製本 機械製函 装幀:三芳悌吉
『土を愛した人』昭和34年6月10日 国土社発行(みつばち図書館1) 定価280円 菊判 197頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:伊坂芳太良 絵:佐藤忠良
- 「目次」
- この本を読む人に
- わらじばき
- みんなの旗
- みんな手をつないで
- はねつるべの村
- 二番稲
- 畑の魔術師
- 村のエジソン
- 麦の夜明け
- 夜ごとのお客さん
- 馬耕の春
- あおき天竜川
『土を愛した人』六版 昭和44年11月20日 国土社発行(みつばち図書館1) 定価400円 菊判 197頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:伊坂芳太良 絵:佐藤忠良
『竹腰徳蔵』昭和35年5月12日 故竹腰徳蔵先生遺徳顕彰会発行 非売品 菊判 89頁 丸背布装上製本 機械製函
『風の道』昭和36年1月20日 新潮社発行 定価260円 四六判 229頁 丸背紙装上製本 カバー 帯 装幀:成井弘
(長編小説)
『荒野のキリシタン』昭和42年6月10日 ポプラ社発行(かくれた偉人の伝記・1) 定価380円 菊判 218頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:武部本一郎 絵:沢井一三郎
- 「目次」
- この本を読む方へ
- 大きな夢
- 続・大きな夢
- 権現さまのお手あらいの水
- 水とたたかう庄屋
- 荒野のキリシタン
- はりつけ柱
- 雨樋の水
- 粟めしの村
- よみがえる死刑
『芋をせおった巡礼』昭和42年6月10日 ポプラ社発行(かくれた偉人の伝記・2) 定価380円 菊判 196頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:箕田源二郎 絵:斎藤長三
- 「目次」
- この本を読む方へ
- はたおり唄
- ふしぎな草
- さとうのはじまり
- 天の紅玉
- 異国の草
- 北海道の稲
- 芋をせおった巡礼
- 蔵番の子
- フレームの魔術師
『わらじがけ村長』昭和42年6月10日 ポプラ社発行(かくれた偉人の伝記・3) 定価380円 菊判 204頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:武部本一郎 絵:久米宏一
- 「目次」
- この本を読む方へ
- 日ぐらし硯
- 山奥の灯
- ごちそうの出る夜学
- 母屋をぶちこわす
- 最初の農村学校
- 寝ていて人をおこすな
- 山の学校
- 門をしめた大庄屋
- わらじがけ村長
『砂漠はみどりに』昭和42年6月10日 ポプラ社発行(かくれた偉人の伝記・4) 定価380円 菊判 194頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:岩井泰三 絵:池田仙三郎
- 「目次」
- この本を読む方へ
- 宝くじかいこん
- 砂漠はみどりに
- 砂原の稲
- 松のかべ
- 魔の砂風
- 二度と行くでない三本木平
- おいはぎの出る原
- 草刈場
- のこった一人
- ものを言わぬお客さん
『生まれかわる大地』昭和42年6月10日 ポプラ社発行(かくれた偉人の伝記・5) 定価380円 菊判 192頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:武部本一郎 絵:吉崎正巳
- 「目次」
- この本を読む方へ
- 海の稲
- 山の稲
- はにうの宿
- 北海の処女地
- 湖底の稲
- 馬につんだ千両箱
- 山の奥
- 松と斧
- 生まれかわる大地
『ふなを売る村』昭和42年6月10日 ポプラ社発行(かくれた偉人の伝記・6) 定価380円 菊判 198頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:岩井泰三 絵:築地進
- 「目次」
- この本を読む方へ
- 稲をはこぶとのさま
- 血に染む白雪
- 小さな強国
- ふなを売る村
- 土を食うおやかた
- 紙すき唄
- 猪を追う郡奉行
- 馬耕の春
- 我農先生
『昆虫先生』昭和42年6月10日 ポプラ社発行(かくれた偉人の伝記・7) 定価380円 菊判 188頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:武部本一郎 絵:築地進
- 「目次」
- この本を読む方へ
- たばこのはじまり
- 宇治は茶どころ
- めくらのばくろう
- 牛追唄
- 運の虫
- オルガンの鳴る村
- 昆虫先生
- 蜂のえさ
- 雀追う少女
『りんごの神さま』昭和42年6月10日 ポプラ社発行(かくれた偉人の伝記・8) 定価380円 菊判 182頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:岩井泰三 絵:築地進
- 「目次」
- この本を読む方へ
- りんごの神さま
- 稲のよびごえ
- ねじりはちまき
- 麦おとこ
- まんじゅう虫の教え
- 日本一
- 道ばたの立札
- 最初のネーブル
- ねこぐるま
- ひようたんの芽
『ふるさとの満月』昭和42年6月10日 ポプラ社発行(かくれた偉人の伝記・9) 定価380円 菊判 177頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:武部本一郎 絵:疇谷太郎
- 「目次」
- この本を読む方へ
- かなしい川
- 地面に耳をくっつける庄屋さん
- 砂と灰の野
- ふしぎな魚釣り
- ふるさとの満月
- 岩燕のように
- 千挺の鍬
- おどる名主さん
- 魔の沼
- 白ももひき
『天竜川にかけたいのち』昭和42年6月10日 ポプラ社発行(かくれた偉人の伝記・10) 定価380円 菊判 192頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:箕田源二郎 絵:沢井一三郎
- 「目次」
- この本を読む方へ
- 天竜川にかけたいのち
- もって帰る土
- 水ぐるま
- 伊勢の茶どころ
- はねつるべの村
- 協同組合の旗
- 白山をおがめ
- 山はみどりに
- くされまゆ
『門と倉』第一部 昭和47年4月20日 家の光協会発行 定価700円 四六判 330頁 丸背紙装上製本 カバー 帯 装幀:成井弘
(長編小説)
『門と倉』第二部 昭和47年10月20日 家の光協会発行 定価700円 四六判 312頁 丸背紙装上製本 カバー 帯 装幀:成井弘
(長編小説)
『門と倉』第三部 昭和48年3月30日 家の光協会発行 定価700円 四六判 322頁 丸背紙装上製本 カバー 帯 装幀:成井弘
(長編小説)
『続 門と倉』昭和49年6月20日 家の光協会発行 定価920円 四六判 326頁 丸背紙装上製本 カバー 帯 装幀:成井弘
(長編小説)
『家父長』昭和52年10月3日 家の光協会発行 定価1200円 四六判 325頁 丸背紙装上製本 カバー 帯 装幀:成井弘
(長編小説)
参考文献
『和田傳 生涯と文学』昭和63年3月15日 厚木市教育委員発行 四六判 244頁 丸背布装上製本 題字:竹下登
- 「目次」
- 和田傳アルバム
- わが人生 和田傳
- 思い出 諸家
- 和田傳 人と文学
- 略年譜
『鰯雲立』平成12年8月20日 赤星虎次郎編 龍書房発行 四六判 149頁 丸背紙装上製本 カバー 装幀:和田麻央
- 「目次」
- 序にかえて 和田梓
- 和田傳先生の処女作 森川昭
- 和田先生と五十嵐孝三 薄井清
- 私の和田傳氏 吉成征一
- 峠を越えて 赤星虎次郎
- 和田傳先生を偲んで 足立原茂徳
- 映画『鰯雲』の想い出 淡島千景
- 和田傳の町田時代の文学作品 堀江泰紹
- 追憶の中の伯父と伯母 山口協
- 美津子伯母の思い出 潮田和
- 遠い日のこと 桜井弘
- 父と母のこと 藤村千草/祖父の存在 荻島千秋
- 「長女の長女」の婿の独白 太田尚/祖父母の思い出 太田麻生
- 厚木のおうち 加々井麻夕/つながり 和田麻央
『和田傳』平成12年10月24日 厚木市発行 菊判 265頁 丸背布装上製本
- 「目次」
- 序 山口巌雄
- 「平野の人々」を愛して 長谷川美雪
- 「和田傳学」磐石の基礎 森川昭
- 父の生誕百年に憶う 和田梓
- 和田傳の著作
- 和田傳の生涯と軌跡
- 著作関係資料
- 文学碑設立のころ点描 前場幸治
- あとがき
『あのころ 父・和田傳のこと』和田梓遺稿 平成24年10月3日 大坂透編 私家版 四六変型判 94頁 角背紙装上製本 造本:真田幸治
- 「目次」
- 序にかえて 太田麻生
- あのころ 父・和田傳のこと 和田梓
- 曾孫の日記から 加々井陽生
- 私のバアバ 和田麻央
- 編者あとがき 大坂透
- 初出
index